スマイルペーパードライバースクール福岡 ☎050-5438-1463 

福岡にある出張ペーパードライバースクール 「スマイルペーパードライバースクール福岡」のブログです。 ご自宅への出張はもちろんマイカーでの教習も可能です。 (簡易補助ブレーキを取り付けます)

スマイルペーパードライバースクール福岡

教習に関するお問い合わせ・ご予約
☎050-5438-1463
ホームページ https://www.smilepdsfukuoka.com/

駐車の練習をします。

赤と紫の車の間に3台分のスペースがありますが、どこに入れるのが簡単でしょう?


IMG_20200131_111729










答えは紫の車の隣が簡単です。

IMG_20200131_112228




初心者の方は真ん中を選ぶケースが多いです。

ぶつけたくないので。

しかし、真ん中はハンドルを切るタイミングが難しく、いきなり難易度の高い練習をしていることになります。

手前に車(なるべく小さい車)がいてくれた方がハンドルを切るタイミングがわかりやすいのでそちらから練習する方がオススメです。

しかし、もちろん隣の車にぶつけると自己責任になりますので、危ない時に車を止めてくれる人がいた方が安心です。

あとは、最初に車を止める位置や角度、周囲の安全確認、後退スピード、そしてどのタイミングでどこを見るか、切り返しのやり方など他にも気をつけることがたくさんあります。

練習の際は十分気をつけてください(´・ω・`)


IMG_20191112_151421

たまに通行止めの標識と思われてる方がいますが、

駐車禁止の標識です。

駐車禁止の標識のあるところでは、基本的に運転者が車から離れるのはダメです。(ただし、5分以内の荷物の積み降ろしであれば大丈夫。)

あと、車が継続的に停止することもダメなので運転者が車に乗っているからといって長時間の停止もしてはいけません。

福岡市東区にあるアイランドシティIMG_20191112_145848
      交通量が少なく道幅も広いところが多い     



IMG_20191112_145312
   止まれの標識のない道路ですが・・・


IMG_20191112_150956
    交差点の中まで中央線が引かれている側が優先 


IMG_20191112_145458
     急カーブは手前でしっかり減速してから進入

↑このページのトップヘ